髙橋孫左衛門商店「日本一ふるいあめやの店舗見学とお買い物」
〒943-0841 新潟県上越市南本町3-7-2
TEL:025-524-1188
TEL:025-524-1188
E-mail:info@etigo-ameya.co.jp
URL:http://www.etigo-ameya.co.jp/
URL:http://www.etigo-ameya.co.jp/
江戸時代より400年近く続く飴一筋のお店。創業は寛永元年(1624年)。北国街道沿いである現在地で粟飴・翁飴・笹飴を創製、販売し続ける、日本で一番古いあめやです。水飴と寒天で作る翁飴は高田城城主の参勤交代の土産に使われていたほど。日持ちの良さと独特の食感が江戸を通じて全国に広まったといわれております。「東海道中膝栗毛」の著者としても名高い、戯作家・十返舎一九も来訪。「越後道中記・金の草鞋」の中で、粟飴や当時の様子を紹介しております。また、夏目漱石の「坊ちゃん」に登場する笹飴も自慢の一品。
アクセスマップ
| 利用時間 | 応相談 |
|---|---|
| 休館日 | 水曜日、元旦 |
| アクセス | 南高田駅から徒歩10分 上越妙高駅から車で10分 上越インターチェンジから車で15分 上越高田インターチェンジから車で10分 |
| 受付開始日 | 事前にお電話などでお問い合わせください。 |
| 参加人数 | 一回の説明…1名~20名 |
| 料金(円) | 無料 |
| 体験内容 | 高田の飴の歴史及び十返舎一九との関わりの説明や、二階展示室の見学 |
| 所要時間 | 20分~30分 |
| 無線LAN対応/Wi-Fi | 無 |
| 言語 | ポケトークにて対応 |
| 駐車場 | 自家用車8台程度 大型バス1台まで駐車可能 |
| 売店 | 江戸時代から続く高田の銘菓、翁飴、粟飴、笹飴など、新潟に来たら、お土産はこれ!といえる飴菓子をそろえております。 |
| カフェ/レストラン | 無 |
| お問い合わせ窓口 | 髙橋孫左衛門商店 髙橋 025-524-1188 / info@etigo-ameya.co.jp |
| 備考 |

内観

粟飴棚・階段箪笥
